こんにちは、折り紙処のセツです。
今回はこれまで色々折ってきた折り紙の中で
季節の花の折り紙をまとめて
紹介していきたいと思います。
なんだかんだいって夏の時期から折ってきて
そこそこ花の折り紙もたまってきましたので。
春夏秋冬、それぞれの季節に合わせた
花の折り紙をどうぞ見つけて
折ってみてください。
「Sponsored link」
それでは、立体から平面タイプまで
色んな季節の花の折り方見ていきましょう。
折り紙で季節の花折り方まとめ!簡単立体平面タイプの色んな作り方
春の時期の花の折り紙「クレマチス」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次にこちらはクレマチスの花の作り方。
花の種類によって開花時期が
異なるクレマチスですが
基本開花時期は4~10月らしいので
ひとまず春の時期の花としておきます。
立体タイプの桜の花のパーツを
より増やして繋げたのがこの折り紙ですね。
パーツ数増えるので時間少々かかりますが
折り方自体は簡単です。
春の時期の花の折り紙「立体的なたんぽぽ」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙で立体的なたんぽぽに葉の折り方!簡単春の花の作り方
お次は春の時期には
よく見かけるたんぽぽの折り方。
立体的でなるべく簡単に折れる
作り方をチョイスしてみました。
花本体よりも葉っぱの方作っていくのが
量があって少々時間かかるかもです(苦笑
春の時期の花の折り紙「立体的な菜の花」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙で立体的な菜の花の折り方!花束ブーケにもなる作り方
次にこちらも春の時期には
見かける菜の花の折り紙です。
菜の花の花弁の折り方は結構見るのに
集合させて立体的に見せる折り方は
あまり見なかったので
今回模索して折って
立体的な菜の花作ってみました。
どうぞチャレンジしてみてください。
春の時期の花の折り紙「立体的で箸置きや器になる桜の花」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙で立体的な桜の折り方!簡単切らない器や箸置きになる作り方
そしてこちら、立体的で
箸置きや器になる桜の折り方で
先ほど紹介した立体的な桜の花とは
若干折り方、作り方が異なります。
こちらはのりを使わないで
繋げていくことができるので
仕上がりが少し
キレイになるような印象です。
春の時期のイベントになかなか
相性が良い折り紙かなと思います。
春の時期の花の折り紙「立体的な睡蓮」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次はこちらの立体的な
睡蓮の折り方についてです。
こちらも開花時期は5~10月と範囲が広いですけど
5月・・・春あたりの花として
紹介しておきましょう。
多分最後のめくっていく部分が
難関になると思いますので
そこは少しずつめくるようにして
破かないよう注意しましょう。
夏の時期の花「立体的な紫陽花」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙のあじさい(紫陽花)の折り方!1枚で立体的な作り方
さて、梅雨の初夏の時期の折り紙として
紫陽花(あじさい)の折り方になります。
あじさいの折り方はいくつかありますが
こちらは少々難易度が高めな
折り紙ですね。
どうぞチャレンジしてみてください。
夏の時期の花「立体的な紫陽花2」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙のあじさい(紫陽花)の折り方!1枚で16分割の難しい作り方
そして先ほどの
紫陽花(あじさい)の折り方よりも
更に難しい折り方がこちらのあじさい。
最初16等分折ってそこから
手順に従って折っていくので
なかなか難易度高いです。
それでも折り終わると
とても良い飾りになるので
是非チャレンジしてもらいたいですね。
夏の時期の花「五角形な立体的な朝顔」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙で朝顔と葉の折り方!五角形で簡単な立体の作り方を紹介
次にこちら五角形で
立体的な朝顔の折り紙です。
割りとよく見る朝顔の折り紙は
中の白い部分が4つに分かれているものが
多いかなと思いますが
こちらは5つに星状に分かれているタイプの
朝顔になります。
夏の時期の花「立体的なひまわり」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次に夏の時期の花として
代表的なひまわりの折り方。
少し特殊な折り方で2枚重ねて折っていき
立体的に見せていくので
少々難易度が高めでしょうか。
しかし出来上がったらこちらも
なかなかいい感じな花飾りに仕上がりますよ。
秋の時期の花「コスモスの花1」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて秋の時期の花、まずは
平面タイプなコスモスの花の折り方です。
こちら折り紙4枚使用しますが
1枚1枚折り方超簡単で
出来たパーツを重ねていくだけなので
小さいお子さんでも簡単に折れるかと思います。
秋の時期の花「コスモスの花2」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙でコスモスの折り方!1枚で細かい簡単な折り方を紹介
次も平面タイプなコスモスの花の折り方。
こちらはさっきよりも少しだけ
細かい折り方になります。
1枚のみ使用でそれなりに
コスモスの花らしく折ることができますよ。
秋の時期の花「コスモスの花3」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次にこちらは立体的な
コスモスの花の折り方になります。
若干折る工程の中で面倒な箇所がありますが
慣れていけばそんな気にならないかと。
使い方によってはリースやブーケなどにも
応用がきくので折り方覚えておいて
損はないかと思います。
秋の時期の花「菊の花1」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次に秋の時期、重陽の節句あたりで
飾ってみたい菊の花の折り紙です。
折り方自体はそんな難しくはないですが
通常サイズで折ると結構な大きさになるので
折る時は1/4サイズの
折り紙を使うのがいいですかね。
秋の時期の花「菊の花2」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらも菊の花の折り紙ですが
工程数が多めなちょっと難しい
折り方になります。
細々と細かい部分折っていく必要があるので
若干面倒に感じる部分ありますが
見た目はしっかり菊の花なので
飾りとしても見栄えしますよ。
冬の時期の花「椿」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⇒⇒⇒折り紙で椿(つばき)に葉の折り方!簡単な冬の花の作り方
冬の時期の花として椿の折り方になります。
こちら赤と黄色の両面タイプの折り紙を使うと
より簡単にきれいに折っていくことができます。
平面タイプなので壁飾りなどに
いいかもしれません。
冬の時期の花「梅の花と枝」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、こちらは梅の花と枝の折り方について。
一部はさみを使用しての作成となりますが
結構簡単に梅の花と枝が出来上がります。
こちらもできあがりは平面タイプなので
貼り絵とか壁飾りにするといいですかね。
「Sponsored link」
今回のまとめ
はい、結構それなりな量になったかと思いますが
いかがでしたでしょうか。
春夏秋冬の季節の花の折り紙を
紹介していきました。
何かしら花の折り紙を折ったら
こちらの記事に随時追加していこうと思います。
どうぞ季節に合わせて
素敵な花の折り紙を折ってみてくださいね。
ではでは、今回の季節の花の折り紙については
以上になります。
またお越しくださいませ。
「Sponsored link」
引き続き各季節の折り紙についても
どうぞご覧にくださいまぜ。
⇒⇒⇒春の折り紙の折り方まとめ!3月4月5月の飾りつけはこちら!
⇒⇒⇒梅雨の季節の折り紙!簡単な折り方や作り方を色々まとめてます
⇒⇒⇒秋の折り紙の折り方まとめ!9月10月11月の飾りつけはこちら!
⇒⇒⇒冬の折り紙の折り方まとめ!12月1月2月の飾りつけはこちら!