Quantcast
Channel: 花 –セツの折り紙処
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13

折り紙で梅の花と枝の折り方!子供も簡単立体的な作り方

$
0
0

 

どうもこんにちは、折り紙処のセツです。

 

さて、今回は冬の2月から3月あたりに
旬を迎える梅の花と枝
折り紙で作っていこうかなと思います。

出来上がりはこんなイメージですね。

20160104-45

今回ハサミを使っての
ちょっと立体的な作り方になりますが

そんなに難しくもなくできるので
節分やひな祭りなどの飾りつけにも
使えるんじゃないかと思います。


「Sponsored link」

ではでは、早速折り紙の立体的な梅の花と
枝の折り方について見ていきましょうか。

 

折り紙で梅の花と枝の折り方!子供も簡単立体的な作り方

「1」
まず最初にちょっと立体的な
梅の花の折り方から見ていきます。

使用する折り紙は7.5cmx7.5cmの
折り紙だと大きさちょうどいい感じです。

 

最初に図のように半分に折りまして

20160104-01

 

更に横に半分に折っていきます。

20160104-02


「2」
次に開いて上の頂点を中心線に合わせ
下の端っこまで折っていきます。

20160104-03

20160104-04


「3」
また開きまして

20160104-05

 

上の頂点を●点の箇所まで折り

20160104-06

20160104-07

 

開きます。

20160104-08


「4」
そして線の箇所で折っていきます。

20160104-09

20160104-10

この時定規などを使ってしっかり
折り目をつけると作業しやすいです。


「5」
次に左側の線の箇所を
右端に合わせるように折っていき

20160104-11

20160104-12

 

更に線の箇所で左へと折ります。

20160104-13

20160104-14


「6」
ここで裏返し

20160104-15

 

下の線の箇所を左端へと合わせるように
折っていきます。

20160104-16


「7」
次に紫線の箇所に並行になるように

緑線のあたりをはさみで切っていきます。

20160104-17

20160104-18

 

はい、この状態になりまして

20160104-19

 

それを広げるとこんな感じになります。

20160104-20

ほぼ五角形に近いヒトデのような
形になっていれば大丈夫です。


「8」
次に緑線の箇所を谷折りにしていき

20160104-21

 

図のような形状に折りたたんでいきます。

20160104-22


「9」
そして線の箇所で図のように右側を
中心線に合わせるように折ります。

20160104-23

20160104-24

 

残りの4つの面も同じように
右側だけ折っていきます。

20160104-25


「10」
次に線の箇所に合わせるように
丸くはさみで切っていきます。

20160104-26

20160104-27


「11」
次に半分より若干下の線の箇所あたりで
上に折りあげていきます。

20160104-28

20160104-29


「12」
そして徐々に開いていきましょう。

20160104-30

20160104-31

はい、こんな感じにふわっとした感じの
立体的に仕上がれば梅の花は完成です。

これをあと2個か3個作っておくと
作品にボリュームが出てきますよ。


「13」
そして次に枝の折り方について。
こっちは通常サイズの折り紙を使っていきます。

 

まず半分に折りまして

20160104-32

 

開いたら

20160104-33

 

図のように中心線に合わせるように折っていき

20160104-34

 

更に上下の端を中心線に合わせていきます。

20160104-35

 

中心線で折るとこんなパーツが出来るので
これをあと1つ作っていきます。

20160104-36


「14」
はい、2つパーツができました。

20160104-37

 

1つのパーツの線の箇所あたりで折って

20160104-38

20160104-39

 

折り筋の箇所で図のように
裏返すように折っていきます。

20160104-40

20160104-41

角度を変えたい場合ここで調整していきます。


「15」
そして残りのパーツに図のように重ねて
のりづけしていき

20160104-42

 

線の箇所で裏表を内側に折り込んでいきます。

20160104-43

20160104-44


「16」
あとは折っていった梅の花を
木の枝部分に貼り付けていっていけば
折り紙の梅の花と枝の完成です!

20160104-45

折り方自体はそんなに難しくもなく簡単ですけど
梅の花の部分枚数揃えるとなると

それなりに時間かかります。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回は折り紙の梅の花と
枝の折り方について紹介していきました。

 

時期的に節分とかひな祭りなどの
時期にぴったりかなと思いますので

どうぞイベントに合わせて
折り紙で梅の花と枝飾りを折ってみてください。

 

お子さんと一緒になって
準備するのもいい思い出作りになりますよ。

ではでは、今回の折り紙の梅の花に
枝の折り方については以上になります。

 

また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」

引き続き節分の時期の
折り紙についてもどうぞご覧ください。

⇒⇒⇒節分の折り紙折り方まとめ!子供も簡単豆入れ箱や鬼飾りを手作り

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 13

Trending Articles