折り紙でリンドウの折り方!敬老の日に簡単立体的な作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 今回は折り紙での「リンドウ(りんどう)」の 折り方についてご紹介していきます。 だいたい秋の9月~11月あたりが開花時期の リンドウですが 敬老の日などに合わせてリンドウの花を 送るといった人たちも多いとか。 そこでおじいちゃんや おばあちゃんなどに向けての ちょっとしたプレゼントでリンドウの花を 折ってみてはいかがでしょうか。 立体的な折り方ですけど...
View Article折り紙で水仙(スイセン)の折り方!簡単立体的な作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 さて、今回は折り紙の 水仙(スイセン)の折り方についてです。 水仙ってあの白い花弁に 真ん中の黄色いラッパ状の副花冠が特徴的ですよね 秋から初夏の時期にかけて生育して 早いものだと11月の中旬、下旬あたりから。 ラッパスイセンあたりは 3月から4月あたりに開花するといいます。 「Sponsored link」 通常の水仙ですと花弁6枚ですけど...
View Article折り紙でクレマチスの折り方!簡単立体的な作り方を紹介
こんにちは、折り紙処のセツです。 今回は折り紙でクレマチスの 花を作っていきたいと思います。 古くから親しまれている ガーデンプランツの1つであり つる植物としても人気があって 「蔓性植物の女王」という呼び名も あるといいます。 花を咲かせている時期は種類にもよりますけど 大体4月~10月あたり。 しかし冬咲きの品種なども含めると 1年を通じて花を咲かせているといいますね。...
View Article折り紙ですいれん(睡蓮)の折り方!簡単立体的な作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 時期的には4月末から咲き始め 大体5月中旬にまとまって開花して 10月末あたりまで見ることのできる 「すいれん(睡蓮)」 仏花などでも用いられる花を蓮華といいますが 睡蓮もまた蓮華の1つとされており 青蓮華と黄蓮華がすいれんと 呼ばれているといいます。 花言葉で「信頼」「信仰」「清純な心」と 神聖なイメージのある睡蓮は...
View Article折り紙で立体的なたんぽぽに葉の折り方!簡単春の花の作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 さて、今回は春の代表的な花の1つでもある たんぽぽの折り方について見ていこうと思います。 出来上がりイメージはこんな感じ。 たんぽぽの立体的な折り方いくつか 見ていきましたが リアルな折り方見ていくと難しそうなので 今回なるべく簡単にかつそれっぽく 見えるものをチョイスしました。 「Sponsored link」 今回のりやテープ、更にコンパスの先端に...
View Article折り紙で立体的な菜の花の折り方!花束ブーケにもなる作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 さて、今回は春の季節を知らせる花で 黄色い花が特徴的な菜の花の折り方について やっていきます。 菜の花の場合小さい花弁が集合して 菜の花のイメージを作っていると思います。 「Sponsored link」 今回はそれなりに簡単で 立体的に見える葉の花の折り方 作り方について紹介していきます。 この折り方なら花束、ブーケにも...
View Article折り紙で立体的な桜の折り方!簡単切らない器や箸置きになる作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 今回は春の花の中でも定番な 桜の花を折っていきたいと思います。 春の折り紙まとめの中でも いくつか紹介しましたけど そのあたりの折り方とまた微妙に異なる折り方で 器や箸置きなどにもなりそうな そういった立体的な桜の折り方になります。 簡単ではありますが 慣れていないと少しばかり あ、こういう折り方なんだッ と感じたりする部分あるかもです。...
View Article折り紙で季節の花折り方まとめ!簡単立体平面タイプの色んな作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。 今回はこれまで色々折ってきた折り紙の中で 季節の花の折り紙をまとめて 紹介していきたいと思います。 なんだかんだいって夏の時期から折ってきて そこそこ花の折り紙もたまってきましたので。 春夏秋冬、それぞれの季節に合わせた 花の折り紙をどうぞ見つけて 折ってみてください。 「Sponsored link」 それでは、立体から平面タイプまで...
View Article折り紙でコスモスの折り方!1枚で簡単立体的な作り方
どうもこんにちは、折り紙処のセツです。 先日折り紙でのコスモス(秋桜)の折り方で 比較的簡単な平面的な折り方を 紹介していきましたけど 今回は1枚でちょっと立体的に 見える折り方を紹介していきます。 この折り方ですと真ん中の色が 黄色にならないんですけど 立体的に折っていくコスモスの中では 比較的簡単に折れるタイプかなと思います。 中心は黄色マーカーなどで 色をつければOKですし...
View Article折り紙であやめ・花菖蒲の折り方!花弁3枚で簡単立体的な作り方
どうもこんにちは、管理人のセツです。 だいたい5月頃に開花する花として あやめや花菖蒲、加えて カキツバタ(杜若)などがあります。 厳密にいえばこれらの花は それぞれ違うんですけど 見た目がものすごく似ているため 区別がつけにくい花として有名です。 正直折り紙でその違いを出すのは 至難の業ではないかと(苦笑 違いとして出すなら 色で出すしかないんじゃないでしょうか。...
View Article